想像力と柔軟性-BCY勉強会-*.。.:*
♡ご訪問ありがとうございます♡
〜ココロとカラダをひらくYoga〜
うちYogaサロンLuce-ルーチェ HiRo♡です
2月・3月のクラススケジュールを
更新しています♩
昨年4月に受講したBCY(Breastcancer-yoga) Institute Japan認定
乳がんリハビリヨガ指導者養成講座
その学びのブラッシュアップである勉強会に参加しました(* ॑꒳ ॑*)
講師はわたしのYogaの師でもある
横山みつこ先生♡
勉強会の内容は
BCY乳がんヨガインストラクターの先生方が
考案された症状別シークエンス
を学ぶというものでした
講義の始めに
自分のストレスサインに気付いているか?
家族などすぐ近くにいる人のストレスサインに気付くことができるか?
参加した皆さんと考えてみました
なぜなら
自分を満たす・労ることが出来ない
スカスカな自分では
相手に伝えることが出来ないから…
まずは自分を認めて優しくすること♡
そうすれば相手にも
優しさを持って接することができる✧‧˚
なので何よりも講師自身(わたし)が
自分を労り自分に優しくしてあげましょう♡
そんなメッセージを
みつ先生からいただきました୨୧⑅*
その後はテキストを見ながら
ペアに分かれてワークTime(*・ᴗ・*)و!
乳がんヨガならではの
シークエンスを学びました
告知後から治療を経て経過観察に.
日々を過ごす中で身体と心が回復に向かい
日常、社会へ復帰されていく方々
一方で新たな治療に向き合う方々も
おられるでしょう
それぞれの状況に応じたシークエンス
だけど大切にしなければならない事は
どの状況でも同じ
来て下さる方の表情、言葉
心身の痛みの状態、その方の感覚
それらの情報をきちんと観察して感じて
その方の心身の状態を自分なりに
想像しながら、ヨガを伝えていく
自分が良し!としたシークエンスを
なぞるように実行するのではなく
その方が安全に安心して
心地良いと思えるYogaをお伝えするために
講師自身が頭や心を柔軟にしておくことが
重要であると学びました
これは乳がんヨガに限らず
健康な方を対象にしている
どんなヨガでも共通して言えること
なのではないかと考えます
そのためには講師自身の
“引き出し”が多くないと…
ポーズもそうですが
声掛けのバリエーションも
増やしていかねば( ¯∀¯ )
そして講義を受けながら
あらためて思ったことは…
RYTでの学びが
今のわたしのしっかりとした土台に
なっている!
“このポーズの目的は?”
“大切なポイントは?”
“アライメントは?”
“どう誘導すれば分かりやすい?”
考えるようになりました( * ॑꒳ ॑* )
SSYの勉強会の時にも感じましたが
その方に合ったポーズをお伝えするために
ポーズを軽減する・崩すには
まずそのポーズの基本を
理解していること
基本があっての
軽減もしくは強化であること
その部分を今回も強く感じました
約半年かけてRYTで学んだ多くの事が
わたしのベースになっている*˙︶˙*
2つの乳がんヨガ勉強会に参加したことで
再認識出来たことも
大きな収穫でした(≧◡≦)
勉強会に参加して
またまた学びのお土産を
どっさりいただいてきましたが♩
胸いっぱいの幸せもいただきました( ˇᵕˇ )♡
わたしが乳がんヨガをやりたい!!
と思ったきっかけは2016年6月の
日本乳癌学会で岡部朋子先生の講演を
聴講したこと
それから1年後に
みつ先生と乳がんヨガに出会うことができて
今、乳がんヨガを伝える側にいます
ヨガに興味を持ち「やってみたい!」と思うきっかけを作ってくださった朋子先生に
ぜひ一度、お目にかかってお礼を言いたい!
ずーっとお会い出来る日を願っていました✧‧˚
願いは通じるのですね〜!
なんと今回の勉強会に
朋子先生がサプライズ参加してくださったのです(≧◡≦)
(みつ先生も知らなかったとのこと(笑))
あまりに突然のことで
驚いてテンパりましたが^^;
本当に嬉しくて嬉しくて♡
舞い上がりながら感謝の気持ちを
お伝えさせていただきました!
さらにマンツーマンで
朋子先生の誘導を受けることができʚ♥︎ɞ.。.:*
朋子先生が誘導してくださる
言葉の数々に
心地良く癒されました♡
あぁ、ボイスメモに録音しておきたかった…
(いくつかはメモりましたので
頂戴致します(笑))
そしてわたしの誘導で椅子ヨガを
朋子先生にしてもらうという( ̄▽ ̄;)
嬉しいのと緊張MAXのカオスでしたが…
数十分のワークTimeの中で
素晴らしい学びをさせていただきました!
朋子先生はみつ先生の
お師匠さんなのだそう♡
みつ先生はわたしの
お師匠さんなので…
朋子先生から見ると
わたしは「孫」?(笑)
それはともかく( ¯∀¯ )
“繋がっている”
そんな幸せな気持ちになりました♡
今回、教えていただいた
みつ先生♡秦先生♡太田先生♡
渾身の症状別シークエンス!
そして朋子先生から教えていただいたこと!
わたしの学びの引き出しに
しっかり内蔵して
いつでも引っ張り出せるように
練習していきます(๑•̀ •́)و✧
そして参加して下さる方々がそれぞれに
ヨガを楽しんでいただけるような
シークエンス作りを
心がけていこうと思います♬♡
♡Just for Today♡
0コメント